ホーム > 報道資料 > 報道資料 2009年 > スーパーハイビジョン フル解像度D-ILAプロジェクターを新開発

スーパーハイビジョン フル解像度D-ILAプロジェクターを新開発

2009年5月12日 報道発表

世界初※1、スーパーハイビジョンのフル解像度表示を実現
スーパーハイビジョン※2フル解像度
D-ILAプロジェクターを新開発
~輝度10,000ルーメンとコントラスト比5500:1を実現し、超高解像度のさまざまなニーズに対応~



<スーパーハイビジョンフル解像度D-ILAプロジェクター>


 日本ビクター(株)は、世界初※1の“スーパーハイビジョン※2フル解像度D-ILAプロジェクター”を新開発しました。本機は、昨年技術発表した3500万画素のD-ILA表示素子を3個使用し、独自開発の大光量・高コントラスト・高効率光学系を組み合わせることにより、D-ILA方式のプロジェクターとしては最も明るい10,000ルーメンの輝度と5500:1のコントラストを実現しました。さらに、従来の画素ずらし方式のスーパーハイビジョン※2プロジェクターと比較して、明るさ1.5倍、コントラスト比3倍、消費電力は約半分で、世界トップクラスの解像度性能と高い環境性能をあわせて実現しています。
 本機は、5月21日(木)~24日(日)にNHK放送技術研究所(東京・世田谷)で行われる一般公開に展示されます。

※1:2009年5月12日現在、当社調べ。
※2:“スーパーハイビジョン”はNHKで研究開発中の将来のTV放送サービスで、1画面内の画素数が約3300万画素(水平7680×垂直4320)毎秒60フレーム順次走査映像と22.2マルチチャンネル音響から成ります。映像フォーマットはITU-R BT.1769, SMPTE2036として国際標準となっています。


[ 日本ビクター株式会社は、株式会社ケンウッドとの経営統合にともない、2008年10月1日付で株式移転の方法により設立された共同持株会社「JVC・ケンウッド・ホールディングス株式会社」の100%子会社となりました。]


ページの先頭へ戻ります

主な特長

1.NHK提案の「スーパーハイビジョン※2」方式(7680×4320 画素)に準拠

従来のスーパーハイビジョン※2プロジェクターは829万画素(3840×2160)の表示デバイスを採用し、グリーンのみ画素ずらしを行なうことで、4,000TV本の解像度を実現したため、レッド、ブルーなどについては4,000本の解像度は表現されていませんでした。今回開発したプロジェクターは、R・G・Bそれぞれに3500万画素(8192×4320)のD-ILA表示パネルを採用しているため、全色にわたって4,000TV本の解像度が得られます。


2.従来比1.5倍の10,000ルーメンの高輝度を実現(当社「DLA-SH4K」スタック使用時との比較)

高精細プロジェクターの特徴として、大画面に表示した場合に画素が見えないことがあげられます。本機は、10,000ルーメンの高輝度を実現し、400~600インチの大画面スクリーンを用いた場合でも十分な明るさが確保できます。また、この場合でも1画素が1mm程度で表示可能です。


3.従来比3倍の5500:1の高いコントラスト性能を実現

大型プロジェクターは輝度を優先するため、一般的なコントラストは1000~2000:1程度となっています。本機は、5500:1と高いコントラスト性能を実現し、高画質化を図りました。


4.従来比約半分の消費電力(3,500W)による高い環境性能を実現

従来機は2,000ワットのランプを2本使用して7,000ルーメンの輝度でしたが、本機は3,000ワットのランプで10,000ルーメンの輝度を実現。これにより、消費電力を50%に低減するとともに、ランプコストも60%に低減させています。


5.12ビット(36bit:RGB 各色12bit)に対応(72Gbit/Sec)

スーパーハイビジョン※2は、ハイビジョンの約40倍もの膨大な情報を入力する必要があるため、従来のHD-SDI等の伝送系では最低でも64本の同軸ケーブルを接続する必要がありました。本機は、現在標準化されている映像インターフェースの中で、最も多くの情報を伝達できるHDMI Deepカラーを採用することで、従来比4分の1の16本のケーブルで76Gbit/Secの情報を伝達可能となり、設置性が大幅に向上しました。また、各色12bitの階調表現も可能です。


6.高速映像信号の長距離伝送を実現した光インターフェースを装備

HDMI信号は長距離伝送ができず、5m程度の距離しか伝送できません。本システムでは、4本の光ファイバーでスーパーハイビジョン※2の映像信号を伝送可能な光伝送装置の新開発により、高い安定性と低コストで長距離の映像信号伝送を実現しました。


7.昨年、当社が発売の「DLA-SH4K」で定評のあるレジストレーション調整機構を装備

昨年発売した4Kプロジェクター「DLA-SH4K」に採用され、好評を得ているスーパーハイビジョン※2の画素ずらし用レジストレーション調整機構を改良して搭載。1/10画素単位でレジストレーション調整が可能です。


8.ネットワーク対応により、プロジェクターの全機能をパソコンから制御可能

プロジェクター本体には電源スイッチ以外に可動部分がなく、全ての操作はネットワーク経由でパソコンから操作を行います。プロジェクターは、一般的に手の届かない場所に設置される場合が多いため、ネットワーク経由での制御により、高いメンテナンス性とフレキシビリティを確保しています。


ページの先頭へ戻ります

企画意図

 当社は1996年より、ハイビジョン(HD)解像度を超える次世代高精細映像システムの開発に着手し、2000年秋に786万画素(水平3840×垂直2048)の「初期4K2K D-ILAデバイス」を開発。2001年3月より研究目的のユーザーにそのデバイスを搭載したプロジェクターの供給を開始しました。その後、2007年6月には画素ピッチ6.8μm、水平4096×垂直2400ドットの「世界最小1.27インチ4K2K D-ILAデバイス」を開発。さらに、2008年1月には、同デバイスを搭載したプロジェクター「DLA-SH4K」を商品化し、市場に供給を開始しました。こうした開発活動を進めながら、当社は、「デジタルシネマイニシアティブ(DCI)」の4K2Kスペックの規格化への協力や、NHKが開発した「スーパーハイビジョン8K4Kシステム」に当社製プロジェクターが採用され、愛知万博や九州国立博物館で使用されるなど、国内外での次世代高精細映像システムの研究・取り組みに貢献してきました。
 近年、フルHD映像が世界規模で一般家庭にも普及・浸透する一方で、新しいテレビ放送規格化提案をはじめ、デジタルシネマ、プレゼンテーション、監視・制御、医療分野などで、HDを超える次世代高精細映像へのニーズの高まり、各分野での取り組みが活発になっています。
 今回、当社が開発した“スーパーハイビジョン※2フル解像度D-ILAプロジェクター”は、次世代高精細映像のニーズに対応する、世界最高※3解像度のプロジェクションシステムであり、映像技術で世界の先端を走ってきた日本のテレビ産業に大きく貢献するとともに、スーパーハイビジョンの実用化に大きく貢献するものと確信しています。

※3:2009年5月12日現在、当社調べ。


<フルハイビジョン4K2K“スーパーハイビジョン”解像度比較イメージ>



ページの先頭へ戻ります

主な仕様

方式
D-ILA3 板式(RGB)
解像度
8192 × 4320 画素(SHV:7680 × 4320)
光源ランプ
3,000W キセノンランプ
輝度
10,000 ANSI ルーメン(3.3lm/w)
コントラスト
5500:1
ANSI コントラスト
400:1
入力フォーマット
60fps プログレッシブスキャン
入力インターフェース
HDMI(deep color)× 16 チャネルSMPTE-2036 準拠
入力・表示階調
RGB 各12 ビット
光学エンジン
1.7 インチワイヤーグリッド光学エンジン
電源
AC 単相200V
消費電力
3,500W
本体寸法
(W)1,080 ×(D)1,250 ×(H)456 mm
本体重量
168kg


ページの先頭へ戻ります

関連情報

ページの先頭へ戻ります

お問い合わせ


ページの先頭へ戻ります


[2009年05月12日]